テルモではビズリーチ・キャンパスのプラットフォームで企業公認の社員によるOBOG訪問を出身大学に関わらず受け付けています。
様々な情報があふれている現代社会において、より正確でリアルな情報を取捨選択しながら入手して頂き、自分自身に合ったファーストキャリアの選択をして頂くことが重要と考えています。
情報を入手する手段の1つとして、実際に働いている社員の声を直接聞くことができるOBOG訪問を活用してみてください。
志望業界やテルモという会社、実際の業務を知るだけではなく、社会人の考え方や価値観、リアルな日常を知ることで、今 後働いていくキャリアイメージの形成や視野を広げることにも役立つと考えています。

【OBOG訪問の活用方法】

  1. ①「OBOG訪問はこちら」からビズリーチ・キャンパスへアクセス
    ※アカウントをお持ちでない方は「新規登録」、お持ちの方は「ログイン」してください。
    ※ビズリーチ・キャンパスの開校大学であるかどうかに関わらず、すべての大学生・大学院生がご利用可能です。
  2. ②テルモの企業ページから話を聞きたいOBOG社員を選択
    ※テルモの企業公認の社員への訪問であれば、出身大学が異なっても、話の聞きたい社員に対して訪問依頼が可能です。
    ※多くの方にご利用頂くために、お一人あたりの訪問依頼は月最大5件までに制限させていただいております。
    ※様々な視点からお話を聞いて、いただく目的より、1人のOBOG社員への訪問は基本的に一度までとさせていただいております。
  3. ③面談日程をOBOG社員と個別に相談していただき、日程を確定
  4. ④Microsoft TeamsにてWEB面談を実施

【グループOBOG訪問の活用方法】

  1. ①下に記載している「グループOBOG訪問はこちら」からビズリーチ・キャンパスへアクセス
    ※アカウントをお持ちでない方は「新規登録」、お持ちの方は「ログイン」してください。
    ※ビズリーチ・キャンパスの開校大学であるかどうかに関わらず、すべての大学生・大学院生がご利用可能です。
  2. ②話を聞きたいOBOG社員を選択
    ※多くの方にご利用頂くために、お一人あたりの訪問依頼は月最大1件までに制限させていただい ております。
    ※様々な視点からのお話を聞いて頂く目的より、 1人のOBOG社員への訪問は基本的に1度までとさ せて頂いております。
  3. ③当日になりましたらMicrosoft Teamsから面談にご参加ください

Requirements

採用要項・選考フロー・お問い合わせ先

求める人物像

オンリーワンが集まり、
果てしない「医療の未来」への挑戦を

テルモには、画一的に定めた「求める人物像」はありません。
みなさんはそれぞれに様々な経験やスキル、特性をお持ちだと思います。
それら多数の能力の組み合わせは無数にあり、
みなさんそれぞれが「オンリーワン」なのです。
一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの能力を最大限発揮することで、
果てしない「医療の未来」への挑戦を実現させていきます。

募集要項

募集コース
企画営業コース ・営業(MR)
・コーポレート・スタッフ
・No.1(具体的なNo.1 、Only1、Best1の実績を持っている方)※分野は問いません
開発技術コース コーポレート開発、カンパニー開発、製造技術、設備技術、金型・成形技術、評価、品質保証・管理、臨床開発、薬事(レギュラトリー)、知的財産 他
メディカルDXコース 社内外のデータ連携・利活用によるグローバル経営の進化、医療に新たな価値を生むソリューションの創出 等
SEコース ME機器の保守点検等のメンテナンスと販売サポート 他
応募条件
企画営業コース 2025年9月までに卒業予定の学士・修士・博士課程の方(学部学科不問)
開発技術コース 2025年9月までに卒業予定の理系高専・学士・修士・博士課程の方(土木建築除く)
メディカルDXコース 2025年9月までに卒業予定の学士・修士・博士課程の方で情報系スキルのある方
SEコース 2025年9月までに卒業予定の高専、専門学校(機械、電気、情報学科)、理系学士、修士、博士課程の方(土木建築除く)
歓迎
留学経験のある方、英語その他の言語を習得された方、海外大生
※英語に限らず、多種多様な言語で活動してきた貴重な経験をテルモで活かしてください。
※過去の実績では、国内外を問わず多くの留学生の方を採用しています。

自らの健康管理に関心の強い方
※テルモは「医療を通じて社会に貢献する」という理念のもと、医療を支える企業として共に働く社員も心身健康であることが大事だと考えています。その取り組みの一つとして、テルモでは健康に悪影響を及ぼすタバコを就業時間内は、完全に禁止とし、医療に携わる一員として自らの心身健康と仕事面での生産性向上に努めています。また、並行して「喫煙しない取り組み」も行っておりますので、ご理解、ご賛同頂ける方を歓迎いたします。

応募方法
ページ上部のエントリーボタンよりエントリーください。
採用予定・実績
     
24年実績 企画営業コース:61名 開発技術コース:99名 SEコース:4名、メディカルDXコース:4名
23年実績 企画営業コース:61名 開発技術コース:117名 SEコース:3名
22年実績 企画営業コース:49名 開発技術コース:90名 SEコース:5名
初任給

24年実績 初任給実績
博士 281,500円
修士 249,500円
大卒・高専(専攻科) 233,500円
高専(本科) 201,500円
専門 188,500円

昇給・賞与・
諸手当
昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月・12月) ※2023年度実績5.80ヵ月相当
諸手当/通勤手当、在宅勤務手当、休暇手当(結婚休暇、忌引休暇、転勤休暇、等)、深夜手当、別居手当、時間外勤務手当、休日出勤手当、資格手当など
勤務地
企画営業コース 幡ヶ谷オフィス(本社:東京都)、東京オフィス(東京都)
全国の販売拠点(22拠点)
湘南センター(神奈川県)、各工場(静岡県、山梨県)
開発技術コース: 湘南センター(神奈川県)
富士宮工場、愛鷹工場、MEセンター(静岡県)
甲府工場(山梨県)
幡ヶ谷オフィス(本社:東京都)、東京オフィス(東京都) 他
メディカルDXコース: 東京オフィス(東京都)
各工場(静岡県、山梨県)
幡ヶ谷オフィス(本社:東京都)、湘南センター(神奈川県)
SEコース: 全国の販売拠点(SE常駐19拠点)
湘南センター(神奈川県) 他

※国内事業所住所一覧はこちら
※各コース、キャリアを積む中で、異動や海外拠点勤務の可能性があります。

勤務時間
本社地区・研究所/フレックス(コアタイム11:00~14:00)
工場地区/一部フレックス(コアタイム11:00~14:00)
営業地区/9:00~17:45
人事・教育制度
社内公募制度(人財公募を実施している部署に対して自ら手を挙げ、希望する仕事を掴み取る制度)
新入社員研修、MR研修、階層別研修、経営人財育成研修、海外駐在員養成研修、企業派遣 他
福利厚生
産前産後休暇、配偶者出産時休暇、育児休業、育児短時間勤務、キャリアリターン制度、時差勤務、フレックスタイム制、サテライトオフィス勤務、リフレッシュ休暇(勤続10年、20年)社内表彰制度(Global Award、現場の誇り賞など)、フェロー制度、Terumo Patient‘s Day、がん就労支援、独身寮 他
休日休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇(2023年度年間休日125日)、慶弔休暇 他
保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 他

選考フロー

企画営業コース

STEP

01

エントリー

STEP

02

自社説明会

STEP

03

書類選考(ES)

適正検査

STEP

04

面接(数回)

STEP

05

最終選考

※志望職種によって、選考スケジュールが変わる可能性がありますのでご了承ください

開発技術コース

STEP

01

エントリー

STEP

02

自社説明会

STEP

03

書類選考(ES・研究概要)

適正検査

STEP

04

面接(数回)

STEP

05

最終選考

※志望職種や専攻によって、選考スケジュールが変わる可能性がありますのでご了承ください

メディカルDXコース

STEP

01

エントリー

STEP

02

自社説明会

STEP

03

書類選考(ES)

適性検査

STEP

04

面接(数回)

STEP

05

最終選考

SEコース

STEP

01

エントリー

STEP

02

自社説明会

STEP

03

書類選考(ES・研究概要)

適正検査

STEP

04

面接(数回)

STEP

05

最終選考

採用ポリシー「3つのT」

私たちは、採用において「3つのT」を大切に、採用活動を行っています。

Teinei丁寧

一人ひとりとの対話を通じて、丁寧な対応をします

Tekisetsu適切

個人情報を適切に扱い、情報提供を適切に行います

Tayosei多様性

国籍や性別や価値観など、多様性を尊重します

お問合せ先

  • 企画営業コース、メディカルDXコース、SEコース志望の方

    住所
    〒163-1450 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー49階
    メールアドレス
    saiyou@terumo.co.jp
    受付時間
    平日 9:00~17:00
    お問い合わせ先
    テルモ株式会社 人財開発室 採用担当
  • 開発技術コース志望の方

    住所
    〒259-0151 神奈川県足柄上郡中井町井ノ口1500
    メールアドレス
    Saiyo_Gijyutsu@terumo.co.jp
    受付時間
    平日 9:00~17:00
    お問い合わせ先
    テルモ株式会社 研究管理部 採用担当