Introduction
Learn about Human Resources from data
データで知るキャリア人財の活躍
キャリア人財データ
キャリア採用数と新卒採用数比率の推移
男女比(2022年度入社実績)
管理職に占めるキャリア入社社員の割合(2023年4月時点)
前職の業種割合
キャリア入社の社員40名に聞きました(2022年度)
現在の役職は?
前職の経験社数は?
転職のきっかけは?(複数回答含む)
テルモに転職を決めた理由は?(複数回答含む)
Voice
入社して感じた
テルモの良いところは?
(一般社員)
医療機器などを提供するメーカーとして、正当な仕事をしていこう、という気概を感じる。また、ライフスタイルを尊重するような働き方ができ、それを変と思わない風土がある。
(一般社員)
会社の利益が健全で、かつ成長過程に関われること。そんな企業はなかなか見つからないので。
(一般社員)
各分野(分析、薬事申請、素材など)のエキスパートが気軽に相談に乗ってくれる環境があり、知識を幅広く広げることができること。
(一般社員)
決定権限を委譲してくれるため、スピード感のある中で責任感を持って働くことが可能であること。また、新規プロジェクトに対して積極的に投資するところ。
(主任職)
在宅勤務がしやすい、勤務時間に融通が利くなど、働き方が比較的自由なところ。また、開発・製造・販売・管理という医薬系の商品に関わる一連の事業が可能な体制があるところ。
(一般社員)
業務を進めていく中で、歴史により積み上げられてきた医療機関からの信頼を感じるところ。
(一般社員)
早い段階でメイン担当を任され、若いうちから責任ある業務で活躍ができること。また、個人で裁量が持てるためフレックスや休暇などの自由度も高いこと。
(主任職)
全アソシエイトが医療貢献への想いを持ち、誇りを持って仕事をしているところと、派閥や新卒とキャリアの隔たりがないところ。
Voice
入社前後でギャップはありましたか?
(一般社員)
入社する前にイメージしていたよりも興味のある事業が多かった。組み込みソフトウェアの開発の方が中心的だと思っていたが、クラウドやデータサイエンスに関するプロジェクトも多かった。
(一般社員)
部署にもよるとは思うが、トップダウンというよりはボトムアップ型で、自分の裁量で業務をできていること。
(一般社員)
製造担当としての採用だったが、研究開発の仕事が半分以上を占めていた。
(一般社員)
医療機器に関するため、想像以上に厳格かつ徹底した品質保証を行なっていること。また、内資の大手グローバル企業でありながら社長も含めて「さん」付けで呼び合うほどの、フラットな社風。
(主任職)
グローバル企業ということもあり、英語が堪能な人が多い。
(一般社員)
医療機器を製造するという企業柄、もっと堅苦しいルールや風土があるかと思ったが、そうではなかった。
(管理職)
良い意味で、成長・業績拡大進度が早く、人財求人ニーズは高いこと。ひとりひとりの権限が幅広く、やれることのフィールドが大きいこと。
(一般社員)
キャリア入社社員向けの研修(医療のリベラルアーツ講座)や佐藤さんとの懇親会など、キャリア入社社員へのフォローが手厚くて驚いたと同時に嬉しかった。異業界の転職だったため、入社当初は業界用語なのか社内用語なのかわからない、知らない言葉が頻繁に出て慣れるまで戸惑った。
Voice
テルモへの転職を検討されている候補者へヒトコト!
(一般社員)
医療従事者ではなくても、自身のこれまでのスキルや経験を生かして貢献することが、世界中の医療の未来と発展に繋がることに誇りとやりがいを持って働ける会社です!是非、志を共にする皆様と一緒にお仕事がしたいです。お待ちしています!
(主任職)
異なる業種からの転職だとしても、ご自身の経験やスキルを活かすことができそうな職種での募集がありましたら、ぜひ前向きに検討されてみてください!
(管理職)
100年以上続く普遍的な企業理念(『医療を通じて社会に貢献する』)がグローバルに浸透している企業は、見当たらないと思います。テルモでお待ちしています!
(一般社員)
技術者として成長企業の現場に関われることは、めったにないと思います。自身で前に進みたいと思っているのであれば、テルモはその思いに答えてくれる会社です。成長と経験両方が同時に身に着けられる職場です。
(一般社員)
他業界からの転職でも、周囲のアソシエイトが協力・サポートしてくれるので順応できる環境は整っています。
(一般社員)
医療を通じて社会に貢献できる会社は世の中的に少ないので、責任感やりがいをもって仕事に従事できる点が良い所だと思います。ポンプやカテーテル、ハートシート等の幅広く医療技術に触れられるのも魅力の1つだと思います。(本業でなくても目にしたり触れる機会があったりするので)
(主任職)
ハラスメントがなく心理的安全性が高いため、自分の考えを発言しやすく、仕事に反映させやすい環境だと思います!
(一般社員)
転職回数が多く現在4社目ですが、これまでの中で一番働きやすく、様々な制度が整っている会社だと感じます。
(管理職)
転職をされる方に関しては、忍耐を持って変革を実施し、それを楽しむことができる方がテルモに入社されることを期待します。テルモには、事業成長の余地に加えて、多くの解決すべき課題もあると考えています。Growth mindsetを持ち、変化を楽しみ、課題解決を楽しめる方の参画をお待ちしています。
(一般社員)
医療機器に携わるということは責任感、やりがいともに大きくなります。ぜひ大きなチャレンジをしたいという方は前向きに入社を検討いただければと思います。